ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

火星の運河を語る。

トップページ太陽系の目次火星火星の運河

天体観測に写真が利用されるのは、20世紀になってからである。
それ以前は、望遠鏡で見たままをスケッチしていた。
この頃、火星には人工の運河が存在すると信じられていた時期があった。



19世紀後半に、イタリアのスキャパレリが火星の表面に多数のスジを確認した。
スキャパレリはこのスジを「カナリ(canale)」という語で報告する。
「カナリ(canale)」とはイタリア語で「溝」を意味する。



同時代の観測家でフラマリオンというフランス人がいた。
フラマリオンは、「溝」を水路と解釈した。
伊語の「canale(溝)」は、彼によって仏語の「canal(運河)」に訳された。
その後、仏語の運河は英語の「canal(運河)」に訳されて、ますます溝は人工的な運河のニュアンスを強めたのだ。



フラマリオンの著作に触発されて、火星観測に情熱を注いだのがローウェルだった。
運河の実在を確信したローウェルは、連夜観測を続け火星面の詳細な地図を作り上げた。

ローウェルの火星地図
ローウェルの火星地図
出展:Wikimedia Commons


ローウェルは、多数のスジは極地の氷から得た水を、火星全体に供給するための人工の運河だと主張した。
彼は、火星には知的な生物が住んでいると確信したのである。
このローウェルの火星地図には、火星面を張り巡らされた運河が詳細に描かれている。



この主張は、一般大衆には人気を得たが、研究者の間では疑問視されていた。
米国の火星探査機マリナーが詳細な写真を撮影して以来、運河の存在は完全に否定された。



今日では、ローウェルの運河は、火星面の不規則な模様を、スジ状にイメージしてスケッチしたものと考えられている。
ローウェルの火星地図は、思い込みの産物だったのだ。



なぜ、彼は長期間に渡って、実在しないものを描き続けることができたのか?
「人は信じたものを目撃する」
火星への情熱が、運河を描かせていたようだ。



21世紀になって、火星には過去に海が存在していたことが確認された。
海があれば、生命が発生する可能性がある。
ローウェルの信じた知的生物は否定されたが、細菌などの微細な生物が今も火星に生き残っているかもしれない。



火星の大気中にメタンらしきものが見出されたと報じられた。
これが火星に住む細菌の代謝によるものではないかと考える学者もいる。

ただし、メタンの実在も確証されているわけではない。
火星の生命を信じたい気持ちが、先走っているようにも思える。



「火星の運河は、火星人が作った」
「火星のメタンは、細菌が作った」
二つの主張は、非常によく似ている。

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

Wikipedia:Martian canal

2007/05/19



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト