ブラックホールの名付け親を語る。
ブラックホールの理論上の発見者はドイツのシュバルツシルトでるが、「ブラックホール」という名前は、ジョン・ホィーラー(1911年- 2008年)によって与えられた。
それ以前はフローズンスター(凍結した星)と呼ばれていた。
シュバルツシルトが示した見えない天体は、自然界には存在しない理論上の産物だと長らく考えられていました。
ところが、1930年代末になると恒星の進化を研究していたオッペンハイマーが、巨大な恒星の末期に、シュバルツシルトの解が示す天体が生じると発表した。
この説はやがて広く信じられるようになる。
1969年に、ジョン・ホイーラーが公演の中でこの天体をブラックホールと呼んだ。
これがあまりにもぴったりだったので広まるようになったのだ。
シュヴァルツシルドが理論的に発見してから、50年以上を経てブラックホールと呼ばれるようになったである。
ジョン・ホイーラーはアインシュタインと協同で、統一理論の研究に尽力した人物でもある。
第二次世界大戦中はマンハッタン計画(原爆の開発計画)にも加わった。
スポンサーリンク
参考文献・サイト
福江純/著「カラー図解でわかる ブラックホール宇宙」ソフトバンククリエイティブ, 2009
「ブラックホールと超新星」ニュートンプレス,2010
Black Holes
Black hole monster in a spin releases energy!
Where are the supermassive black holes hiding?
2011/07/11
2015/06/07