ヨーロッパ南天天文台/ESOを語る。
ヨーロッパ南天天文台とは
ヨーロッパは北半球にあるめ、南天を観測することができない。
そこで、南天の観測を目的とした天体観測施設を、ヨーロッパ諸国が共同で南半球に設置した。
この観測施設を管理運営する組織をヨーロッパ南天天文台という。
ESO[European Southern Observatory]と呼ばれる場合もある。
「ヨーロッパ南天天文台」という名称から「単独の天文台」をイメージするがこれは誤りだ。
「ヨーロッパ南天天文台」は組織名である。
ヨーロッパ南天天文台の本部はミュンヘン(ドイツ:北半球)にある。
ヨーロッパ南天天文台の管理下の主要観測施設はチリ国内にある次の3か所だ。
- ラ・シャ天文台
- パラナル天文台
- ラナオ・チャナントール天文台
繰り返すが、「ヨーロッパ南天天文台」という観測所はない。
上記の3つの天文台を管理する組織がヨーロッパ南天天文台なのだ。
私見だが、「ヨーロッパ南天天文台」よりも「ヨーロッパ南天観測機関」という和訳が実状にあっていると思っている。
ヨーロッパ南天天文台は、1964年に設立された。
ヨーロッパ南天天文台の設備
ラ・シャ天文台
ラ・シャ天文台は標高2400メートルの山頂にある。
18台の望遠鏡が配置されているが、稼動しているのはその中の3台である。
パラナル天文台
パラナル天文台には、口径8.2mの光学望遠鏡が4台ある。
この4台を一組にした観測フォーメーションをVLTという。
4台の望遠鏡で得られた像は、干渉計として利用する。
この効果で、4台の望遠鏡が口径130メートルの望遠鏡と同等の能力を発揮する。
ラナオ・チャナントール天文台
アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計[ALMA]の建設が進められている。
ヨーロッパ南天天文台の成果
グリーゼ 581
てんびん座の赤色矮星グリーゼ 581を回る太陽系外惑星グリーゼ 581b、グリーゼ 581dを発見した。
スポンサーリンク
参考文献・サイト
2010/01/22