ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

新第三紀を語る。

トップページ地球科学・固体地球の目次地球の地質年代新生代新第三紀

新生代は、古い側から古第三紀新第三紀第四紀の3つの紀に分割される。
新第三紀は古第三紀と第四紀にはさまれた地質年代である。



始まり
新生代第四紀完新世1万1500年前
更新世180万年前
新第三紀鮮新世533万年前
中新世2300万年前
古第三紀漸新世3390万年前
始新世5580万年前
暁新世6550万年前

従来、新生代は第三紀と第四紀の二つで構成されていた。
第三紀は古第三紀、新第三紀に分割されたため、現在、第三紀は正式な用語ではない。



この時代に哺乳類と鳥類はさらに発展した。




中新世

新第三紀は中新世ではじまる。
南極大陸に氷床が発達した。

インドがアジアをさらに圧迫したため、ヒマラヤが高くなった。
中新世は、漸新世や鮮新世よりも気温が高かった。

南アメリカ、オーストアリアと南極がさらに遠ざかったため、南極還流がさらに強まった。

アメリカでも造山運動が活発となり、カスケード山脈、アンデス山脈が作られた。
高山ができた影響で、空気の流れが変化し、大陸内部の乾燥が進んだ。
鯨やアザラシが出現した。




鮮新世

鮮新世は、533万年前に始まり180万年前で終了した。
大陸の配置は整いつつあり、現在の位置まで250キロメートルの範囲に集まった。

南極大陸の氷床はさらに拡大した。
鮮新世には、南北アメリカ大陸がパナマ地峡でつながった。

鮮新世が終わると、氷河期が始まり更新世となる。

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

University of California Museum of Paleontology
The Paleogene

2008/04/09
2009/04/05



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト