ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

地球の地質年代を語る。

トップページ地球科学・固体地球の目次地球の地質年代

地質年代とは

地球の誕生から現代までの歴史を、いくつかに区分したものを地質年代(または地質時代)という。
例えば、恐竜が栄えていた時代を中生代、恐竜も滅亡後を新生代と呼ぶ。



これは日本史の時代区分に発想が似ている。
日本が生まれてから、現在までの間の歴史は変化に富んでいた。



このため、日本の歴史は、主に政治形態などを根拠にいくつかの区分されている。
例えば、奈良時代や鎌倉時代、江戸時代といった時代区分がこれにあたる。



地球も誕生から現在までの間に、多くの変化を経験してきた。
このため、地球の全歴史を均一に捉えるのではなく、いくつかの時代に区分する必要があった。
日本の歴史が政治形態によって区分されたように、地球の歴史(地質年代)はその時代に生きた生物の種類(生物相)によって区分されている。



このような地球の歴史の区分が地質年代なのである。




地質年代の構造

地質年代の最も大きな区分を「代」という。
古いほうから「先カンブリア代」「古生代」「中生代」「新生代」に分けられている。



「代」はさらに「紀」に分けられる。
例えば、「中生代」は三畳紀ジュラ紀白亜紀に分割される。



区分始まり
顕生代新生代第四紀260万年前
新第三紀2300万年前
古第三紀6600万年前
中生代白亜紀1億4500万年前
ジュラ紀2億年前
三畳紀2億5100万年前
古生代ペルム紀(二畳紀)2億9900万年前
石炭紀3億5900万年前
デボン紀4億1600万年前
シルル紀4億4400万年前
オルドビス紀4億8800万年前
カンブリア紀5億4200万年前
先カンブリア時代原生代25億年前
始生代38億年前
冥王代46億年前



試験に出る地質年代

地質年代の覚え方

ここでは、地質年代の暗記方法を紹介しよう。
ジュラ紀の「ジ」を「字」に置き換えているので注意が必要だ。
古第三紀と新第三紀とあわせて「3」にしている。



い獣のオシリはカいので、



ンチのようだ。




紙に、34回書いた。

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

PALEOMAP Project

2008/02/07



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト