ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

きょしちょう座を語る。

トップページ銀河系の目次星座88星座きょしちょう座

きょしちょう座は、南天の星座である。日本からは、ほとんど見ることができない。
「きょしちょう」とは、キツツキの一種「巨嘴鳥」のことである。



きょしちょう座は、南半球を航海したケイセルとハウトマンによってもたらされた12星座の中の一つである。

きょしちょう座 きょしちょう座
出展:IAU




きょしちょう座を含む12星座は、プランシウスの星図に登場し(1598年)、その後バイエルウラノメトリアに収録された(1603年)。
きょしちょう座の設定者はバイエルになっている。

また、12星座はすべて現在の88星座に引き継がれている。



きょしちょう座の主な恒星

きょしちょう座α [α Tuc]

きょしちょう座で最も明るい恒星である。
太陽系から199光年の距離にあるK型星である。



きょしちょう座β [β Tuc]

きょしちょう座βは6連星である。
太陽系から140光年の距離にある。



きょしちょう座γ [γ Tuc]

きょしちょう座で2番目に明るい恒星である。
太陽系から72光年の距離にあるF型星である。



きょしちょう座ζ [ζ Tuc]

きょしちょう座で3番目に明るい恒星である。
太陽系から28光年の距離にあるF型星である。



きょしちょう座の主な星雲・星団

きょしちょう座にはメシエ天体がない。



NGC104

太陽系から約1万3400光年の距離にある4等級の球状星団である。

きょしちょう座の球状星団NGC104
きょしちょう座の球状星団NGC104
出典:Globular Cluster 47 Tucanae

最初は恒星と思われていた。

このため、フラムスティードが「きょしちょう座47番星」として記録している。

直径120光年の中に100万個の恒星を含んでいる。
オメガ星団に続いて、全天で二番目に明るい球状星団だ。



NGC248

小マゼラン雲の中にある散光星雲である。



NGC249

小マゼラン雲の中にある散光星雲である。



NGC261

小マゼラン雲の中にある散光星雲である。



NGC267

小マゼラン雲の中にある散光星雲である。



NGC346

小マゼラン雲の中にある散開星団である。

きょしちょう座の散開星団NGC104
きょしちょう座の散開星団NGC104
出典:Young Stars of NGC 346

太陽系から21万光年離れている。

誕生したての星からの放射線で周囲のガスが発光し、散光星雲になっている。

特に大質量の恒星の周囲は、恒星風で周囲のガスが200光年に渡って吹き飛ばれてしまっている。

この影響が星の誕生を促すため、500万年程度の非常に若い星も多い。



NGC362

太陽系から約2万7700光年の距離にある6等級の球状星団である。



小マゼラン雲

銀河系の伴星雲である。
SMCと略される。







→星座のリストにもどる

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

Constellations
Star Tales
ESA
ESA
BBC:Constellations

2008/05/25



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト