ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

エディアカラ生物群(動物群)を語る。

トップページ地球科学の目次地球の地質年代先カンブリア代エディアカラ生物群

エディアカラ生物群の誕生

スノーボールアースがエディアカラ生物群を誕生させた

エディアカラ生物群以前の生物は単細胞生物であった。
エディアカラ紀に多細胞生物に進化した理由として、地球環境の激変が考えられている。



エディアカラ紀の前、地球全体が3000メートルの氷に包まれた時期があった。
赤道まで凍結した厳しい環境だったのだ。
このときの地球をスノーボールアースという。



このスノーボールアースによって、大量の生物が絶滅した。
やがて、火山活動によって二酸化炭素が大気中に供給されると、温室効果によって地球の気温が上昇した。
こうして地球はスノーボールアースから復帰したのだ。



このとき、生き残った光合成生物が増えた二酸化炭素を利用して繁殖した。
この結果、光合成によって大量の酸素が生み出され、海中・大気中に行き渡った。



酸素を有効に利用する生物が出現し、エディアカラ生物群へと進化していった。
なお、カンブリア爆発の直前にエディアカラ生物群は消滅した。




エディアカラ生物群と以後の生物

エディアカラ生物群は多細胞生物である。
カンブリア紀以降の多細胞生物は、エディアカラ生物群の子孫ではなく、再び単細胞から進化した種ではないかという説もある。



エディアカラ生物群に対し、カンブリア紀中期に発生した生物の一群をバージェス動物群という。
バージェス動物群は殻を持つ。



エディアカラ生物群は、這い回って生活する生物であるが、バージェス動物群になって、穴を掘る種が誕生した。

穴を掘るのは隠れるためである。
このことから、カンブリア紀になって初めて「喰う・喰われる」の関係が生まれことがわかる。
それ以前のエディアカラ生物群には、弱肉強食がなかったことになる。

■次のページ:エディアカラ生物群にはどんな種類がある?

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

丸山茂徳・磯崎行雄「生命と地球の歴史」岩波新書,1998
Miller Museum Online Exhibit
The Ediacaran Assemblage
Ediacaran fossils of Canada
Earth and Life - origins of diversity
University of California

2008/02/24
2010/02/13
2016/03/27



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト