ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

いっかくじゅう座を語る。

トップページ銀河系の目次星座88星座いっかくじゅう座

いっかくじゅう座は、冬の星座である。
架空の生物「一角獣(ユニコーン)」を表した星座だ。



おおいぬ座こいぬ座の間にあるので、場所は分かりやすい。
しかし、いっかくじゅう座で最も明るい星でも4等級なので、星座の形はイメージしにくい。

いっかくじゅう座
出展:IAU



いっかくじゅう座は、バルチウスによって設定された星座のうちの一つである。
バルチウスの星座のうち、いっかくじゅう座を含む4星座が、現在の88星座に引き継がれている。



目立つ星がないが、ばら星雲が有名であるため、いっかくじゅう座は比較的知られている。
いっかくじゅう座は、天の赤道の上にある。




いっかくじゅう座の主な恒星

いっかくじゅう座β [β Mon]

いっかくじゅう座で最も明るい恒星である。
太陽系から691光年の距離にあるB型星である。


いっかくじゅう座α [α Mon]

いっかくじゅう座で2番目に明るい恒星である。
太陽系から144光年の距離にあるK型星である。



いっかくじゅう座γ [γ Mon]

いっかくじゅう座で3番目に明るい恒星である。
太陽系から644光年の距離にあるK型星である。




いっかくじゅう座の主な星雲・星団

M50

M50散開星団である。
M50中で最も明るい星の年令は7800光年と見積もられている。
散開星団は若い恒星が多いが、M50の中には老齢の赤色巨星もある。

いっかくじゅう座で唯一のメシエ天体である。
[..さらに詳しく見る..]



NGC2244

散開星団である。
この星団の周囲を取り囲んでいるガス星雲をバラ星雲という。



NGC2237

ばら星雲として知られる散光星雲である。




いっかくじゅう座の流星群

いっかくじゅう座α群

11月21日ごろに極大を迎える流星群である。
10年に一度の周期で、1時間に100個程度の出現を示す。
しかし、出現時間は1時間にも満たない。



今まで、1925年、1935年、1985年、1995年に観測された。
いっかくじゅう座α群の母天体は分かっていない。




いっかくじゅう座12月群

11月9日から12月18日まで活動する。
肉眼で観測できる数は1時間に2個程度である。



いっかくじゅう座のその他の天体

いっかくじゅう座U [U Mon]

おうし座RV型の変光星である。
5.1等から7.1等の範囲で変光する。
92日と2475日の二つの周期が重なっているらしい。



いっかくじゅう座R [R Mon]とハッブルの変光星雲

11等級から13等級の範囲で変光する。
この星はNGC2261に包まれている。

いっかくじゅう座Rの影響を受け、NGC2261も明るさや形を変える。
このためNGC2261はハッブルの変光星雲とよばれている。
いっかくじゅう座Rは星ではなく、高密度のガスではないかという主張もある。



いっかくじゅう座S [S Mon]

若い高温星で周囲には、星間ガスが多く漂っている。



HR 2422

プラスケット星とも呼ばれている。
分光連星である。


ルテイン星

こいぬ座との境界付近にある赤色矮星である。


いっかくじゅう座V838 [V838 Mon]

2002年に突然増光した。
当初は新星と認識されたが現在は新星とはみなされていない。
諸説はあるものの、増光のメカニズムは分かっていない。



→星座のリストにもどる

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

Constellations
Star Tales
AAVSO
SolStation.com:Luyten's Star

2008/05/23



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト